「COFFEE JAZZ GENIUS」さん。14時半頃に伺う。また同じ席に座る。
入店した時にかかっていたのは、「Heads Up」、David Newman。
次に「THE TOUCH OF TEDDY WILSON」、TEDDY WILSON。ピアノが上手いなぁ。
この曲が鳴ってる時に帰宅。「Jordu」、Duke Jordan。
良い音です。入店した時はご婦人のグループがいらしたが帰られてからは音量が大きくなった気がする。堪能しました。
「COFFEE JAZZ GENIUS」さん。14時半頃に伺う。また同じ席に座る。
入店した時にかかっていたのは、「Heads Up」、David Newman。
次に「THE TOUCH OF TEDDY WILSON」、TEDDY WILSON。ピアノが上手いなぁ。
この曲が鳴ってる時に帰宅。「Jordu」、Duke Jordan。
良い音です。入店した時はご婦人のグループがいらしたが帰られてからは音量が大きくなった気がする。堪能しました。
「COFFEE JAZZ GENIUS」さん。退院してから初めて伺います。前と同じ席に座りました。
鳴っているのは「Fabulous Phineas」、Phineas Newborn Jr.。
「Little Big Horn!」、Nat Adderley。
「Intimate Dean Martin」、Dream With Dean。
良い音に堪能しました。また来ます!
「COFFEE JAZZ GENIUS」さんを訪れた。
今日も大きなスピーカーから良い音がガンガン出ています。
「Undercurrent」、Bill Evans & Jim Hall。
店主さんが「リクエストはありますか?」と聞いてくださった。「ピアノのものを」と言ってしまった。
「Bright And Breezy」、The Red Garland Trio。
とても堪能しました。ありがとうございます!
今日で薬は終了。「明日からは自由の身」でしょうか?
退屈です。中野駅北口「Music-inn」さんに行ってみた。
入った時にかかっていたのは「Masters Of Jazz The History Series Special Sampler」。
そして、「Waltz for Debby」、Bill Evans Trio が流れる。
「You’d be so nice to come home to」、ヘレン・メリル。
東高円寺駅近くの「喫茶生活」さんに行く。
狭い店内で希望した椅子に座らせて頂く。今かかっているのは「At Gyllene Cirkeln」、Bengt Hallberg。
飲み物は「ブラジル・サントス」、600円を頂きました。
ポイントカードを作って頂いたので、また来ます!
2007年に一度だけ行ったことのある「COFFEE JAZZ GENIUS」さんを訪れた。なんだかJAZZが聴きたくなりまして。
流れているLPは次の3種類。
「Scores」、L.A. Four。
「Very Warm For Jazz」、Ralph Burns。
「Gentle November」、Kazunori Takeda(武田和命)。
あっ、山下洋輔がピアノ、国仲勝男がベース、森山威男がドラムだ。凄いメンバー。その後で知ったのは山下洋輔さんより3歳年上だが、すでに亡くなっていた(1989年8月18日没)。そうでしたか、、、。
お店に入った時はご婦人のお客が多かったが、皆さんが帰られると今度は若い男性の一人客が次々と入っている。ヘェ〜。また来ます!
10時30分スタート。MMCATの皆さんとネットで接続して演奏をし、それを録画する。昨日、練習をして、本日が本番。
私の機材は、キーボード:nord electro3 73keys、オーディオインターフェース:STUDIO 24c。
ノイズが出てしまう。あれやこれやと設定を変える。ZoomアプリはiMacで開いていたが「別のマシンの方が良い」というアドバイスがあり、iPadで開く。しかし、、、iPadが古いこともありダメ。ダンナがいるのでWindowsを借りる。同じZoomアプリだがボタンの位置などが異なる。難儀しながら設定。
そして、「これで行こう」と決まり、Take1、Take2を録画する。Tシャツはみんなとお揃いのピンクTシャツ。またしても足を引っ張ってすみません。頑張ろう、、、と思うのでございます。
10時半からスタートして13時前には終了した。2曲を録画。10分以内に収まった。ありがとうございました。
mmcatの皆さんとネットで演奏。ですが、、、私の音が出なくて足を引っ張ってしまいました。申し訳ないです。
原因はいくつもあって書ききれないほどですが、やっと、皆さんの応援のおかげで音が出ました。ヘッドフォーンをしながら演奏です。嬉しい〜〜〜。コロナ禍の中で、こういう形であっても演奏出来ることは本当に、本当に嬉しいことです。
サ、明日が本番。頑張ります!
マラソンの友・ツチダさんの奥様「佐藤朋子」さんのソプラノリサイタルが「音楽の友ホール」で開催された。初めて伺います。
「音楽の友」ですよ! 子供の時にピアノを習っていて「音楽の友」の楽譜を買った記憶がある。私にとっては嬉しいキーワード。
受付で「チケット」と料金を交換しました。こちらです。ピアノとお話は「塚田佳男」先生。
プログラムはこちら。
第1部 山田耕作・作曲
この道(詞・北原白秋)
鐘が鳴ります(詞・北原白秋)
かやの木山(詞・北原白秋)
「AIYANの歌」(詞・北原白秋)
野薔薇(詞・三木露風)
病める薔薇(詞・三木露風)
待宵草(詞・三木露風)
夜曲(詞・三木露風)
幽韻(詞・三木露風)
第2部 猪本隆・作曲
「きつねのうた」(詞・蔵原信二郎)
さざんか(詞・薮田義雄)
村のたんぽぽ(詞・堀内幸枝)
石仏(詞・吉野弘)
わかれ道(詞・きねたるみ)
悲歌(詞・尼崎安四)
二月(詞・松本藤枝)
愛(詞・鶴岡千代子)
素晴らしい! 素晴らし過ぎる! 引き込まれました。奥様はとても痩せている。それなのに凄い歌声。会場じゅうに響き渡る歌声。ドレスを着た奥様はお姫様のように美しい。そして凄い歌声。素晴らしいです。
アンコール曲もありました。アンコールってこんなに嬉しいものなんですね。ジーン。
チック・コリアは9日に亡くなったそうだ。がん。79歳。ご冥福をお祈りします。悲しい。