iPhone 13 Pro 届く

昨日、「iPhone 13 Pro」が届いた。嬉しい。でも、食事に行っちゃったし、飲んじゃったので、セットアップは本日です。まずは写真を撮ります。箱はこちら。

箱の蓋を開けた。

中から取り出した。ウルウル。立派。

セットアップといっても新しいiPhoneと旧iPhoneを近くに置いてバックアップを待つのみ。大したことはしていない。それでバックアップ出来ちゃうんだからApple凄いよ。出来た! ヨシ。

iPhone11 Pro シルバー

昨日、届きました。iPhone11 Pro シルバー(256GB)。「AppleCare+ 盗難・紛失プラン」にも入っている。

これは箱。箱が美しい。

箱を開けるとジャン。

嬉しうございます!

箱の中はこんな感じ。

イヤホンを持ち上げると、電源ケーブルが美しくまとまっている。

「シリコンケース・ホワイト」と「Belkin BOOST UP Special Edition Wireless Charging Pad」は先日、持ち帰ってある。これにて全て届いたわけでして。

昨晩は「お酒を飲む」ので、あえて開けずにおり、本日朝、開けまして、iCloudからデータを戻して。ふふふふふ〜!

アップルストア@表参道

3時まで資格試験を受けていたダンナと待ち合わせてアップルストア渋谷へ行きます。お店を皆さんより一足先に出て、代々木駅でJRに乗り、オ、こちらにもこのようなパーティションが出来ている。これは嬉しい。

私が先に到着。しかし、、、建物の工事中。アップルストアはやってない。ガクッ。工事の見張り番の方に聞くと「表参道店はやってますよ」とな。へ? 表参道店ってどこ? すると「表参道駅を出て見上げると見えます」とな。了解。ダンナに連絡。表参道で会おう。

渋谷から表参道は歩きますか。テクテク、テクテク。裏道を歩く。

そして、表参道の交差点。オ、ダンナはお店に入ったとな。そのお店はどこ? ダンナからの連絡通りに歩くも、ん? 違う気がする。GoogleMapで検索。あっ、逆だった。

そして到着。こんなに大きなお店がいつの間に出来ていたのだろう? あとで検索すると、私が病気をして記憶をなくしたのが2014年5月。そして、こちらのショップはその6月13日にオープンしていた。それで気がつかなかったのか。

このアップルマークは本当は赤なんだけど、この色に写っちゃう。

今日の目的はiPhoneXのAppleCare。長い列が出来ている。こちらの並ぶのかしら? 店員さんに尋ねると、ここで大丈夫とな(並ばなくて良いと)。了解。私のiPhoneを出してデータを入力してもらうと、あやや、すでにAppleCareに入っていた。購入した時に一緒に入っていたんだなぁ。ダンナはまだだったので、そちらを購入。特に証書もなく、サラリと終了。あっけない。

帰りますか。原宿は華やかジャのぉ〜。

JRに乗って新宿で降りる。オオオ、坂東玉三郎の大きなポスター。12月は見に参りますよぉ〜!

iPhoneX

昨日、電話があり「iPhoneXが入りました」とな。待ちましたよぉ〜。本日の16時に予約。受け取りに行きます。「ビックカメラ 新宿西口店」さん。

時間にピッタリに到着! いろいろと説明を受け、いらぬサービスは受けぬことにし、「液晶保護フィルム」と「透明のカバー」を買い、フィルムは綺麗に貼っていただきまして、お金を払って終了するまで、おおよそ55分ほどかかったか。

こちらが箱。やはり時刻は「9:41」です。

色はシルバー。だけど裏側がそうで、

前から見ると黒。

それまでのiPhone6よりも小さい。それでいて画面サイズは大きいらしい。ホームボタンがないのに、すぐには慣れないが、案外、どうってこともない。

さてさて、昨日とったバックアップからデータを戻さねば。写真データはもうドンドンやってきている。

iPhone X それとも 8?

今日、発表がありました!

新しいiPhone。Xと8、両方いっぺんに発表になったから、これは参った。スペック的にはXですよね。問題は価格が10万円以上すること。容量によって価格が異なる。

iPhoneX
64GBは、11万2,800円
256GBは、12万9,800円

見ていると、やっぱりXが良いかなぁ〜。迷う。ダンナと相談するか。

ヴェトナム・アリス ルミネ新宿店

iPhone7を見にビックカメラへ。触りました。なるほど〜、違うわぁ〜。何といっても「ホームボタン」の違いですよね。不思議な感じ。7に上げるか、それとも来年あるかもしれない10周年モデルまで待つか。悩む〜。

ルミネ新宿店にある「ヴェトナム・アリス」さんへ。
オオ、店内は混んでますね。ダンナが予約を入れていてくれて、スムーズに良い席に通されました。

生春巻き。
2016_1023_05

牛しゃぶと空心菜のサラダ。
2016_1023_06

ピーナッツもやし炒め。
2016_1023_07

牛肉とセロリのフォーは1人前を2つに分けて出して頂きました。
2016_1023_08

2016_1023_11

デザートは、タロイモのチェー。
2016_1023_09

前に来たのは、今年の1月2日。それ以来だから、お久しぶりでした。美味しいです!
2016_1023_10

iPhoneに別のナンバーの請求が…

iPhoneは「6 plus」にしてから(も)大事に使っています。

ところで請求金額はいくらになったのだろう?

なんだか気になってネットでチェックしたら、あらら、11月の請求金額が多い!これは何だろう?

細かく見てみると、もう1台分が引かれています。
もう1台って、何〜〜〜?

そういえば、月額利用とか、何だったか、何だか良くは覚えていないけれど、1台分を契約だけしていたような気がしてきました。

会社帰りにソフトバンクショップに行くと、あらら、そちらの名義が私ではない別の人だとか。最近は個人情報がどうのこうので、それが誰なのかは教えてくれないのです。

その当人が来ていれば別なのでしょうけれど。どうも面倒な時代になりました。

ショップに行かなくても電話でも聞けるそうで、電話番号をいただいてきました。私でなければ、ダンナだろうと思っておりますので、あとで確認して、解約ですなぁ。解約金も取られるのだろうか…。

iPhone 6 Plus

iPhoneを変えました。
6 plus」です。

「6」にアップする予定はなかったのだが、ダンナに「今なら」機種代が無料とかいう何かが届いたので、話だけでも聞きに行くというのに付いていった。

結果、アップデートしてしまった。
しかも「plus」だから、デカイ。

今、これを書きながら、隣でアップデート作業中だが、やっぱデカイ。

「plus」じゃなくても良かったかなぁ〜。
いやいや、老眼だから良いのじゃ。

一緒にお願いしたダンナのマシンはまだ届かない。
違いは「色」で、ダンナは黒で、私は白(+グレー)。
黒の方が人気があるのでしょうかね。

10/25に発注して、本日、11/26に入手出来たということは1ヶ月待ちでしたか。待ったね〜。

Note Anytime(スマホアプリ)

iPhone、iPad、Androidアプリの「Note Anytime」のアプリ体験会に参加しました。
Happyデジタル」さんが開催してくれたもので女子会。
2014_0128_01

私はこのアプリを初めて使ってみました。
有料版(200円)と無償版があるので、まずは無償版でお試しを。
正直、手書きでここまで出来ているというのはちょっとした驚きです。
そして有料版を購入すると使えるという手書き変換の「mazec」が優れもので驚いた。

これはNote Anytime有償版を購入した後に「アドオンストア」から別途購入する。
こちらの方が高くて700円。

字形登録の考え方がね、いいんだわ。
長いことキーボード入力しているから、いざ、手書きと言われると漢字が書けない(^^;
そこんとこをうまーく補完してくれてすばらしい。
そりゃもう、さっそく買っちゃいましたよ。

それと、このアプリでお絵描きもしたくなる楽しさ。
ちょっと落書きする感じで楽しめる。

そして、このデータをPDFやjpg形式で、DropBoxやGoogleドライブ、Evernoteにも持っていける。
テキストの中で全部選択してコピーしたら、テキストデータのまま他のアプリにペースト出来る。
これイイわー!

今なら、デジタルキャビネットを無料で試すことが出来る。
無償で使えるのは3月までのようだから、お早めにお試しください。

そして、複数の方とシェア出来る「ShareAnytime」こちらもいいね。
サーバ役の方が有償版を購入すると、その他の方は無償版で利用出来る。
スクールの先生と生徒さんとで共有とか、仕事先の方と共有とか、色々な使い道が考えられる。
アンケート取るのにもいいかな。

今日、デモをしてくださったのは、浮川初子さん。
あのジャストシステムの創業者の。
新しく「株式会社MetaMoji」を作って、このアプリを開発しているんですね。
ベンチャーだなぁ。
そのような方に直接会えるというだけでもすごいんですけど、デモの進め方もね、うまい。

そして、お土産に「Su-pen」を頂きました。
このペンがとても書きやすくて、ここまで来てるんだねー。
今日はありがとうございます。

iPhone 5s にしちゃったの巻

iPhoneは初代から持っております。
これまで、2年に一度の買い替えでしたが「5s」を見たら、どうにも欲しくなりまして、エイっ。

ネットで予約していたのが、気仙沼のソフトバンクに「ご用意が出来ました」そうで、ナイトフェスタの合間を縫って、行って来ましたよ〜。

今回はシルバーでござる!

ところが、、、
これまで「iCloud」で簡単に移行が出来ていたのは、パソコン(Mac)経由だったから、なのねー。

私のハブMacは、東京の自宅にありまして、
気仙沼に持ってきているMacBook Airは、何というか半端なヤツなのであります。

でもまぁ、ネット経由でやるから良いのじゃ、と思ったら、
あらまぁ、Wi-Fi環境がないと出来ないのー?

・・・で、今の私には高速ブロードバンド環境なし、、、。
LTEどころか、3Gだったりしますから、ショボンな感じでして、

しょうがない、次に東京に帰ったらやるかー。
しかし、あと3週間後なんだな、これが。