皇記@四谷

気仙沼会」の皆さんと四谷の「皇記」さんで新年会。

驚いた! 少し早めに行ったのに、もう、ほとんどの方がいらしている。いやぁ、驚いた。お金も集めて頂いている。すみませーん。持参した参加者リストを渡し、それに印を付けて頂く。

11時半に開催。まだ、いらしていないのはお一人だけ。すみません、先に始めましょう。参加者は13名。5,000円で飲み放題付き。

最初はビールお願いします! カンパ〜イ!(写真撮り忘れ)。最後のお一人も到着。改めまして、カンパーイ!

皇記特製よだれ鶏。

サクサクエビマヨネーズ和え。

若鶏肉の唐揚げ。

白身魚と高菜の煮込み。

季節野菜の炒め。

温かい紹興酒。

元祖焼き餃子。

本場麻婆豆腐。

五目チャーハン。

本日のデザート(写真撮り忘れ)。

全員の写真を撮りましょう!

お茶して帰ろうと言うことになり「サンマルクカフェ」さんでコーヒーを頂いた。

皆様、本当にありがとうございます! 楽しい会になりました!

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。

私は足を負傷していて走れない。直接「とんかつ代々木庵」さんへ。歩いて向かう。

12時52分の到着。一番乗り。

生ビールお願いします!

ミニやっこ。

ツチダさん到着。嬉しいです! うめきゅう。

イシイさんも到着。イシイさんは最初っから「熱燗」。

かつ煮。

ハイボールお願いします!

うるめいわし。

ポテトフライ。

赤ウィンナー揚げ。

締めは、もつ煮込み。

美味しいです。楽しかった。お二人は二次会へ。私は帰ります。お疲れ様です。

ゆずのたね@新中野

夕食は一人。「ゆずのたね」さんに行きましょう。

こちらで働く若者が東京マラソンに出場される。私が応援している場所を示し、そしてお名前を伺う。今年はバッチリ会えると良いなぁ〜。

ハートランドお願いします。

お通し。

香港風野菜を食べるカルパッチョ、680円。

エビとカボチャの春巻き1本、300円。

自家製スパイスウィスキー(ソーダ割)、600円。

たっぷりズワイガニとレタスの炒飯、1,180円。

シャトーラ ポジャット マルベック(フランス)、770円。

美味しいです! また来ます!

映画:サンセット・サンライズ

久しぶりに映画館で映画です!

サンセット・サンライズ」だ。気仙沼が撮影の現場。抽選に申し込んでいた。前日にローソンでチケットを受け取る。

座席は、M列7番と8番。

もうね、気仙沼弁が炸裂です。「おだづなよ〜」は「こういう意味」ってセリフが入るけど、「らっつぁねぇな」なんて何の説明もないから、皆さん、わかっただろうか?

出てくる場面は知らない場所ばかりで、我が魚町は出ない。どうやら唐桑や大島のようだ。そして大船渡市。

ストーリーも良いですね。そして笑いが会場全体に広がります。楽しい映画です。もう一度、観たいなぁ。

映画の後に舞台挨拶。写真を撮っても良いそうです。ただし「プロの撮影の前後にしてください」と注意が入る。

舞台挨拶の準備中の舞台。

舞台挨拶では、中村雅俊さんが「(映画で)初めて宮城弁でしゃべった」そうで、「女川出身だから宮城県の言葉は大丈夫だと思ったのだが、実は難しかった」と話す。女川と気仙沼では言葉が違うよね。役場の人も宮城出身者、小日向文世さんは「元・付き人」だったそうな。初めて同じ作品へ出演したそうで「エンドロールで、名前が並んで出てくるのは初めて。特別な思いでした。すごく嬉しくて、最後のタイトルを見た時、あぁ、小日向と俺が映ってる」と話した。

井上真央さんは「腹巻とかももひきがすごく似合ってて」と話す。そうそう、似合ってました。

岸善幸監督も「魚のさばき方とかを地元の漁師さんと一緒にやっていくうちにどんどん漁師に見えてきた」と話す。

三宅健さんはすっかり気仙沼の若者になっていた。脚本の宮藤官九郎さんも「気仙沼の人だと思った」そうだ。三宅さんは「モモちゃんへの思いは、それぞれ強い」と話す。質問で「飲み会はアドリブあったのですか?」と聞くと「ない」そうで、全部、脚本通りだったそうです。自然だったもんね。

岸善幸監督は「現場も笑いがいっぱいだった」と楽しそうに話す。

菅田将暉さんは最後に「気仙沼にも足を運んで頂けると嬉しいです」と話してくれた。ありがとうございます!

舞台挨拶の後。右端は監督の岸善幸さん。左端は脚本を書いた宮藤官九郎さん。

私の席からは、このくらいに見える。

会場に貼ってあったポスター。「初日舞台挨拶」の文字がある。

14時半を過ぎていました。昼食は食べずに帰ります。良い映画でした。

健康診断2024年度

健康診断の日。

8時30分から受付。出遅れた〜ので、早足で急いで行くと、あら、8時29分に到着する。

今年から自分のバーコードをスマホで見せながら検診を受ける。社会保険証がなくなるからだろうね。

いつも難儀する血液検査は「最後」にして頂く。次回からも「最後」と記録して頂いた。ありがとうございます。

内科の診断の時に医師に「太ってしまって、どうやってダイエットすれば良いのでしょうか?」と聞いた。昨年も聞いたのだが、今年はもっと体重は増えている。男性の医師は私の数値を見て「今が一番、理想的な体重です」とな。「このままで良いでしょう」と。「これより増えてきたら、また相談してください」という事だ。そうですか。ハイ。

粛々と検査は進み、血液も問題なく摂取して頂き、10時15分くらいに終了した。

食事に行く前に、昨日、頂いていた「インソール」の手続きをする。必要書類に記載して提出。簡単だった。良かった。

食事はいつも美味しい。「おかゆ」を選択し完食でございます。

スポーツ&整形外科中野(10回目)@新中野

スポーツ&整形外科中野」さんに15時で予約してある。

先日、計測して頂いた「インソール」が出来ているのだ。スポーツ用の靴下に履き替え、インソールを付けて頂いたシューズを履く。ウン、なんか速く走れそうな気がする。まぁ、気のせいだな。

健保組合で申請をすると70%が戻るらしい。それは大きい。頑張って申請します。